宗教法人の法律相談

宗教法人の法律相談

青林法律相談〔全29巻+別冊〕

  • 編・著者安武敏夫/長谷川正浩/棚村政行/戸渡速志 編著
  • 判型A5
  • ページ数320
  • 税込価格3,300円(本体価格:3,000円)
  • 発行年月2000年05月
  • ISBN978-4-417-01183-5 (4-417-01183-4)
  • 在庫

    品切れ

■解説

法人格の取得などの基本的事項から名称や規則の変更、代表役員の選任などさまざまな具体的問題について宗教行政(文化庁)の担当者、研究者、日頃から宗教法人の法律問題に携わる弁護士がその問題点と解決策を明解に答える。宗教法人関係者は勿論のこと一般読者にとって有用な一冊といえよう。[青林法律相談25]

■書籍内容

主要目次

第1章 宗教法人制度の概要
  1法人格取得の方法
  2事務所移転手続
  3包括宗教法人の自治規範の拘束力
  4団体と法人の違い
  5信者は宗教団体の構成員か
  6宗教法人制度の変遷
  7改正の概要
  8都市開教と所轄庁

第2章 宗教法人の設立
  9借金があっても宗教法人の設立は可能か
 10借地・借家でも宗教法人の設立は可能か
 11名称の選択
 12規則認証申請と所轄庁の受理手続
 13規則作成の留意点

第3章 代表役員・責任役員等
 14代表役員の職務を全面的に委託することは許されるか
 15役員の解任
 16代表役員の破産
 17独断で財産処分をした代表役員の解任
 18利益相反行為
 19離婚による婿養子の住職位
 20責任役員会の招集
 21代表役員不在の法人管理
 22後継者にするという私的契約の効果

第4章 宗教法人の事務(決定方法)
 23給与・退職金の決め方
 24境内地の抵当権設定
 25事故の補償
 26土地を宗教法人に寄付したい
 27布施の請求
 28転宗と解雇
 29全財産の寄付
 30偽りの御神体に寄付をした

第5章 宗教法人の登記
 31特命代表役員代務者とその登記
 32宗教法人所有物件の差押え

第6章 財産処分等の公告
 33教義と著作権
 34境内地の担保権設定
 35所有地処分の手続
 36法人登記簿がない宗教法人
 37重要文化財の処分
 38責任役員会の決議に異議あり
 39二三条違反の行為の効力

第7章 書類等の閲覧
 40信者等が閲覧請求できる書類
 41閲覧請求できる場合
 42閲覧請求に対する対処法

第8章 書類の写しの提出
 43所轄庁へ提出する書類
 44提出に際しての注意事項
 45所轄庁での取扱い
 46書類の写しの提出がない場合

第9章 規則の変更
 47規則の変更の手続
 48宗教法人法で規定していない機関の設置
 49代表役員の権限の委譲
 50寄進者の意思と宗教法人との関係
 51責任役員の宗派任命権と離脱
 52宗派機関誌による公告と離脱

第10章 合併・解散
 53不活動法人の解散
 54代表者の欠員と解散
 55宗教施設のない宗教法人と解散
 56合併と信者の意思

第11章 その他
 57所轄庁への報告義務
 58所轄庁の質問権

資料
=============================================================================
〔編著者紹介〕
安武 敏夫(龍谷大学名誉教授・弁護士)
長谷川正浩(弁護士・全日本仏教会法律顧問)
棚村 政行(早稲田大学教授)
戸渡 速志(文化庁文化部宗務課長)