
注解 民事訴訟法I
- 編・著者編集代表=三宅省三/塩崎勤/小林秀之
- 判型A5
- ページ数624
- 税込価格7,590円(本体価格:6,900円)
- 発行年月2002年10月
- ISBN978-4-417-01242-9 (4-417-01242-3)
- 在庫
品切・未定
■解説
平成8年に新法となった民事訴訟法に対応した本格的コンメンタール。本巻では第1条〜第60条を扱う。[注解民事訴訟法1]
■書籍内容
主要目次
第1編 総 則
〔第1条−第132条 前注〕 ……………………………………………………〔 谷口 安平 〕
第1章 通 則
〔第1条−第3条 前注〕………………………………………………………〔 谷口 安平 〕
第1条(趣 旨)…………………………………………………………………〔 同 〕
第2条(裁判所及び当事者の責務)……………………………………………〔 山本 浩美 〕
第3条(最高裁判所規則)………………………………………………………〔 林 道晴 〕
第2章 裁 判 所
〔第4条−第27条 前注〕………………………………………………………〔 小島 武司 〕
第1節 管 轄
〔第4条−第22条 前注〕………………………………………………………〔 小島 武司 〕
第4条(普通裁判籍による管轄)………………………………………………〔 東 孝行 〕
第5条(財産権上の訴え等についての管轄)…………………………………〔 塩崎 勤 〕
第6条(特許権等に関する訴えの管轄)………………………………………〔 小田 敬美 〕
第7条(併合請求における管轄)………………………………………………〔 塩崎 勤 〕
第8条(訴訟の目的の価額の算定)……………………………………………〔 小田 敬美 〕
第9条(併合請求の場合の価額の算定)………………………………………〔 同 〕
第10条(管轄裁判所の指定)……………………………………………………〔 滝澤 孝臣 〕
第11条(管轄の合意)……………………………………………………………〔 同 〕
第12条(応訴管轄)………………………………………………………………〔 同 〕
第13条(専属管轄の場合の適用除外)…………………………………………〔 同 〕
第14条(職権証拠調べ)…………………………………………………………〔 星野 雅紀 〕
第15条(管轄の標準時)…………………………………………………………〔 同 〕
第16条(管轄違いの場合の取扱い)……………………………………………〔 同 〕
第17条(遅滞を避ける等のための移送)………………………………………〔 山下 孝之 〕
第18条(簡易裁判所の裁量移送)………………………………………………〔 同 〕
第19条(必要的移送)……………………………………………………………〔 同 〕
第20条(専属管轄の場合の移送の制限)………………………………………〔 同 〕
第21条(即時抗告)………………………………………………………………〔 同 〕
第22条(移送の裁判の拘束力等)………………………………………………〔 同 〕
第2節 裁判所職員の除斥及び忌避
〔第23条−第27条 前注〕………………………………………………………〔 西野 喜一 〕
第23条(裁判官の除斥)…………………………………………………………〔 同 〕
第24条(裁判官の忌避)…………………………………………………………〔 同 〕
第25条(除斥又は忌避の裁判)…………………………………………………〔 同 〕
第26条(訴訟手続の停止)………………………………………………………〔 同 〕
第27条(裁判所書記官への準用)………………………………………………〔 同 〕
第3章 当 事 者
〔第28条−第60条 前注〕………………………………………………………〔 吉村 徳重 〕
第1節 当事者能力及び訴訟能力
〔第28条−第37条 前注〕………………………………………………………〔 同 〕
第28条(原 則)…………………………………………………………………〔 薮口 康夫 〕
第29条(法人でない社団等の当事者能力)……………………………………〔 同 〕
第30条(選定当事者)……………………………………………………………〔 同 〕
第31条(未成年者及び禁治産者の訴訟能力)…………………………………〔 紺谷 浩司 〕
第32条(被保佐人,被補助人及び法定代理人の訴訟行為の特則)……………〔 同 〕
第33条(外国人の訴訟能力の特則)……………………………………………〔 同 〕
第34条(訴訟能力等を欠く場合の措置等)……………………………………〔 難波 孝一 〕
〔法定代理権等の証明・民訴規15条〕………………………………………〔 同 〕
第35条(特別代理人)……………………………………………………………〔 同 〕
〔特別代理人の選任及び改任の裁判の告知・民訴規16条〕………………〔 同 〕
第36条(法定代理権の消滅の通知)……………………………………………〔 同 〕
〔法定代理権の消滅等の届出・民訴規17条〕………………………………〔 同 〕
第37条(法人の代表者等への準用)……………………………………………〔 同 〕
〔法人の代表者等への準用・民訴規18条〕…………………………………〔 同 〕
第2節 共同訴訟
〔第38条−第41条 前注〕………………………………………………………〔 徳田 和幸 〕
第38条(共同訴訟の要件)………………………………………………………〔 同 〕
第39条(共同訴訟人の地位)……………………………………………………〔 同 〕
第40条(必要的共同訴訟)………………………………………………………〔 同 〕
第41条(同時審判の申出がある共同訴訟)……………………………………〔 同 〕
第3節 訴訟参加
〔第42条−第53条 前注〕………………………………………………………〔 井上 治典 〕
第42条(補助参加)………………………………………………………………〔 同 〕
第43条(補助参加の申出)………………………………………………………〔 同 〕
第44条(補助参加についての異議等)…………………………………………〔 同 〕
第45条(補助参加人の訴訟行為)………………………………………………〔 同 〕
第46条(補助参加人に対する裁判の効力)……………………………………〔 同 〕
第47条(独立当事者参加)………………………………………………………〔 間渕 清史 〕
第48条(訴訟脱退)………………………………………………………………〔 佐野 裕志 〕
第49条(権利承継人の訴訟参加の場合における時効の中断等)……………〔 日比野泰久 〕
第50条(義務承継人の訴訟引受け)……………………………………………〔 同 〕
第51条(義務承継人の訴訟参加及び権利承継人の訴訟引受け)……………〔 同 〕
第52条(共同訴訟参加)…………………………………………………………〔 同 〕
第53条(訴訟告知)………………………………………………………………〔 同 〕
第4節 訴訟代理人及び補佐人
〔第54条−第60条 前注〕………………………………………………………〔 加藤新太郎 〕
第54条(訴訟代理人の資格)……………………………………………………〔 同 〕
第55条(訴訟代理権の範囲)……………………………………………………〔 同 〕
第56条(個別代理)………………………………………………………………〔 同 〕
第57条(当事者による更正)……………………………………………………〔 同 〕
第58条(訴訟代理権の不消滅)…………………………………………………〔 同 〕
第59条(法定代理の規定の準用)………………………………………………〔 同 〕
第60条(補佐人)…………………………………………………………………〔 同 〕
判例索引