
注解 民事訴訟法II
- 編・著者編集代表=三宅省三/塩崎勤/小林秀之
- 判型A5
- ページ数700
- 税込価格8,250円(本体価格:7,500円)
- 発行年月2000年06月
- ISBN978-4-417-01243-6 (4-417-01243-1)
- 在庫
品切・未定
■解説
新法となった民事訴訟法に対応した、わが国初の本格的コンメンタール。本巻では「訴訟費用」及び「訴訟手続」に関する第61条〜第132条を扱う。[注解民事訴訟法2]
第3巻は2008年秋頃に刊行できる見込みです。(2008年2月現在)
■書籍内容
主要目次
第4章 訴訟費用
〔第61条−第86条 前注〕………………………………………………………〔 山本 和彦 〕
第1節 訴訟費用の負担
〔第61条−第74条 前注〕………………………………………………………〔 山本 和彦 〕
第61条(訴訟費用の負担の原則)………………………………………………〔 高中 正 彦〕
第62条(不必要な行為があった場合等の負担)………………………………〔 同 〕
第63条(訴訟を遅滞させた場合の負担)………………………………………〔 同 〕
第64条(一部敗訴の場合の負担)………………………………………………〔 園尾 隆司 〕
第65条(共同訴訟の場合の負担)………………………………………………〔 同 〕
第66条(補助参加の場合の負担)………………………………………………〔 同 〕
第67条(訴訟費用の負担の裁判)………………………………………………〔 同 〕
第68条(和解の場合の負担)……………………………………………………〔 小池 咲子 〕
第69条(法定代理人等の費用償還)……………………………………………〔 同 〕
第70条(無権代理人の費用負担)………………………………………………〔 同 〕
第71条(訴訟費用額の確定手続)………………………………………………〔 福永 浩之 〕
第72条(和解の場合の費用額の確定手続)……………………………………〔 同 〕
第73条(訴訟が裁判及び和解によらないで完結した場合等の取扱い)
………………………………………………………………………………〔 及川 節子 〕
第74条(費用額の確定処分の更正)……………………………………………〔 同 〕
第2節 訴訟費用の担保
〔第75条−第81条 前注〕………………………………………………………〔 門口 正人 〕
第75条(担保提供命令)…………………………………………………………〔 同 〕
第76条(担保提供の方法)………………………………………………………〔 同 〕
第77条(担保物に対する被告の権利)…………………………〔 瀬木比呂志=若林 弘樹 〕
第78条(担保不提供の効果)……………………………………………………〔 同 〕
第79条(担保の取消し)…………………………………………〔 瀬木比呂志=倉地真寿美 〕
第80条(担保の変換)……………………………………………〔 瀬木比呂志=若林 弘樹 〕
第81条(他の法令による担保への準用)………………………………………〔 同 〕
第3節 訴訟上の救助
〔第82条−第86条 前注〕………………………………………………………〔 山口 健 一〕
第82条(救助の付与)……………………………………………………………〔 同 〕
第83条(救助の効力等)…………………………………………………………〔 同 〕
第84条(救助の決定の取消し)…………………………………………………〔 同 〕
第85条(猶予された費用等の取立方法)………………………………………〔 同 〕
第86条(即時抗告)………………………………………………………………〔 同 〕
第5章 訴訟手続
〔第87条−第132条 前注〕 ……………………………………………………〔 松村 和徳 〕
第1節 訴訟の審理等
〔第87条−第92条 前注〕………………………………………………………〔 松村 和徳 〕
第87条(口頭弁論の必要性)……………………………………………………〔 同 〕
第88条(受命裁判官による審尋)………………………………………………〔 藤村 啓 〕
第89条(和解の試み)……………………………………………………………〔 同 〕
第90条(訴訟手続に関する異議権の喪失)……………………………………〔 同 〕
第91条(訴訟記録の閲覧等)……………………………………………………〔 森脇 純夫 〕
第92条(秘密保護のための閲覧等の制限)……………………………………〔 同 〕
第2節 期日及び期間
〔第93条−第97条 前注〕………………………………………………………〔 中山 幸二 〕
第93条(期日の指定及び変更)…………………………………………………〔 同 〕
第94条(期日の呼出し)…………………………………………………………〔 同 〕
第95条(期間の計算)……………………………………………………………〔 同 〕
第96条(期間の伸縮及び付加期間)……………………………………………〔 同 〕
第97条(訴訟行為の追完)………………………………………………………〔 同 〕
第3節 送 達
〔第98条−第113条 前注〕 ……………………………………………………〔 木村 元昭 〕
第98条(職権送達の原則等)……………………………………………………〔 同 〕
第99条(送達実施機関)…………………………………………………………〔 同 〕
第100条(裁判書記官による送達) ……………………………………………〔 同 〕
第101条(交付送達の原則) ……………………………………………………〔 石田 賢一 〕
第102条(訴訟無能力者等に対する送達) ……………………………………〔 同 〕
第103条(送達場所) ……………………………………………………………〔 同 〕
第104条(送達場所等の届出) …………………………………………………〔 同 〕
第105条(出会送達) ……………………………………………………………〔 同 〕
第106条(補充送達及び差置送達) ……………………………………………〔 同 〕
第107条(書留郵便に付する送達) ……………………………………………〔 井上 繁規 〕
第108条(外国における送達) …………………………………………………〔 同 〕
第109条(送達報告書) …………………………………………………………〔 同 〕
第110条(公示送達の要件) ……………………………………………………〔 伊藤 剛 〕
第111条(公示送達の方法) ……………………………………………………〔 同 〕
第112条(公示送達の効力発生の時期) ………………………………………〔 同 〕
第113条(公示送達による意思表示の到達) …………………………………〔 同 〕
第4節 裁 判
〔第114条−第123条 前注〕……………………………………………………〔 松浦 馨 〕
第114条(既判力の範囲) ………………………………………………………〔 住吉 博 〕
第115条(確定判決等の効力が及ぶ者の範囲) ………………………………〔 稲葉 一人 〕
第116条(判決の確定時期) ……………………………………………………〔 原 強 〕
第117条(定期金による賠償を命じた確定判決の変更を求める訴え)
……………………………………………………………………〔 雛形要松=増森珠美 〕
第118条(外国裁判所の確定判決の効力) ……………………………………〔 雛形 要松 〕
第119条(決定及び命令の告知) ………………………………………………〔 同 〕
第120条(訴訟指揮に関する裁判の取消し) …………………………………〔 塩崎 勤 〕
第121条(裁判所書記官の処分に対する異議) ………………………………〔 同 〕
第122条(判決に関する規定の準用) …………………………………………〔 同 〕
第123条(判事補の権限) ………………………………………………………〔 同 〕
第5節 訴訟手続の中断及び中止
〔第124条−第132条 前注〕……………………………………………………〔 西澤 宗英 〕
第124条(訴訟手続の中断及び受継) …………………………………………〔 村上 正子 〕
第125条(破産財団に関する訴訟手続の中断及び受継) ……………………〔 西澤 宗英 〕
第126条(相手方による受継の申立て) ………………………………………〔 小林 正 〕
第127条(受継の通知) …………………………………………………………〔 同 〕
第128条(受継についての裁判) ………………………………………………〔 塩崎 勤 〕
第129条(職権による続行命令) ………………………………………………〔 萩原 秀紀 〕
第130条(裁判所の職務執行不能による中止) ………………………………〔 西澤 宗英 〕
第131条(当事者の故障による中止) …………………………………………〔 同 〕
第132条(中断及び中止の効果) ………………………………………………〔 萩原 秀 紀〕
判例索引