婚姻費用・養育費・財産分与の法律相談

婚姻費用・養育費・財産分与の法律相談

最新青林法律相談

  • 編・著者平田 厚 著
  • 判型A5判
  • ページ数238頁
  • 税込価格3,300円(本体価格:3,000円)
  • 発行年月2020年09月
  • ISBN978-4-417-01801-8
  • 在庫

    有り

■解説

財産の清算や金銭的請求に関する問題にどのように対応したらよいのか?
〇改正民事執行法(財産開示制度や情報取得制度の拡充)に対応!
〇離婚後の経済的な問題に関する法制度や判例の考え方を整理!
〇離婚後の経済的な問題に伴う法的紛争に対応するための必携書!


離婚に伴って生じる重大な法律問題には,財産の清算や金銭的請求に関する
問題と子どもに関する問題とがあります。子どもに関する問題については,
昨年,本法律相談シリーズで『子の親権・監護・面会交流の法律相談』を上梓
させていただきました。同書のQ20の解説でも,子どもの養育費に関する問題
は,『婚姻費用・養育費・財産分与の法律相談』で検討する予定となっていま
すと予告していました。本書は,離婚に伴う重大問題のうち,財産の清算や金
銭的請求に関する問題について,子どもの養育費の問題も含めて検討したもの
です。
 現在,わが国の社会は,新型コロナウィルスの流行によって,非常にひっ迫
した状況にあります。新型コロナ離婚などという言葉もネット上見られるよ
うになっています。しかし,社会がひっ迫しているからこそ,離婚する場合に
は,離婚後の自分や子どもの経済的生活基盤を築いておかなければなりませ
ん。そのためには,離婚に伴う法的な権利を認識したうえで離婚後の新しい生
活を構築することが重要になります。
 近年の離婚問題で最も深刻なのは,離婚後の経済的貧困が子どもの養育環境
に直接的な影響を与えていることだと思います。離婚後の監護親の経済的貧困
が子どもへのネグレクトに直結し,子どもたちが命を亡くしている痛ましい事
件の報道が後を絶ちません。もちろん,子どもを虐待するに至った監護親の思
慮の低さにも問題がありますが,現代的な貧困を止めようとしていない政治的
対応の低さにも問題があると思います。そういう意味で,離婚後の経済的な問
題を考えることは,単に個人的な問題を考えることにとどまらず,今後の日本
社会の在り方を考えることにもなるのだと思います。
 離婚後の経済的な問題については,民事執行法の改正によって,財産開示制
度や情報取得制度の拡充が行われ,離婚当事者が執行手続をもってある程度対
処することが可能になってきています。そのような法制度を改正する努力は,
継続して行われなければならないと思いますが,離婚当事者が努力して権利を
実現するだけでなく,国や自治体が離婚当事者を直接支援することも考えるべ
きでしょう(養育費の立替払制度の創設など)。新しい制度設計については,兵
庫県明石市などが先進的に取り組んでいますが,国としてももっと積極的に取り
組んでいくべきだろうと思います。
 本書では,離婚に伴って生じる財産の清算や金銭的請求について,現在の法
制度や判例の考え方を整理し,婚姻費用・養育費・財産分与という3つの側面
から,Q &Aを作成してみました。筆者は,明治大学専門職大学院法務研究科
(法科大学院)で民法を担当している教員であり,かつ,家族をめぐる法的紛争
に対応してきた弁護士でもあります。したがって,本書では,離婚に伴う心の
ケアなどは取り扱うことができませんが,本書が離婚後の経済的な問題を解決
するために少しでも参考になれば幸いです。
 本書が出来上がるにあたっては,前々著『介護事故の法律相談』,前著『子
の親権・監護・面会交流の法律相談』に引き続いて,株式会社青林書院編集部
の長島晴美氏のお世話になりました。長島氏には,本書の不十分な点をチェッ
ク・修正していただきました。感謝申し上げます。
  
2020年9月 平田  厚


平田  厚
明治大学専門職大学院法務研究科教授/弁護士


■書籍内容

第 1章 婚姻費用
Q 1 ■婚姻費用の意味と本質
 民法760条は,夫婦は婚姻から生ずる費用(婚姻費用)を分担すると定めているよ
うですが,婚姻から生ずる費用には,どのようなものが含まれるのでしょうか。再婚
後の連れ子の養育費や老親の扶養料も婚姻費用に含まれるのでしょうか。
Q 2 ■婚姻費用分担義務の本質
 民法760条は,夫婦は婚姻から生ずる費用を分担すると定めているようですが,な
ぜ夫婦は婚姻費用を分担しなければならないのでしょうか。夫婦財産契約で夫婦の一
方のみが婚姻費用を負担し,他方は一切婚姻費用を分担しないと定めることはできな
いのでしょうか。
Q 3 ■一方的に家出した配偶者への請求
 夫が突然家出をして,他の女性と同棲を始めたようです。夫が不倫をしているとは
思ってもいなかったので,それだけでもショックですが,夫がこれまで生活費として
私の銀行口座に送金していたお金の送金も途絶えてしまい,私と子どもの生活自体が
困難に陥っています。このような場合,私は夫にこれまでと同様の生活費を請求でき
るものなのでしょうか。また,このような状態が今後も続くとすると,いつまで生活
費を請求できるものなのでしょうか。
Q 4 ■一方的に家出した配偶者からの請求
 私は夫の態度に我慢ができないため,幼い子どもと一緒に家出をして,夫と離れて
暮らすことにしました。私は別に不倫をしているわけでもありませんので,夫がこれ
まで生活費として私の銀行口座に送金していたお金はそのまま生活費としてほしいと
思っています。夫からの生活費の送金が途絶えてしまった場合,私は夫に生活費を請
求できるものなのでしょうか。せめて子どもの養育費は請求できるでしょうか。
Q 5 ■婚姻関係が破綻している場合の請求
 私は夫との関係がうまくいかなくなってきたので,夫と話し合って2年前から別居
しています。私も働いており,子どももいないので,婚姻費用については話し合って
こなかったのですが,私の勤めている会社が倒産して失業してしまいました。なかな
か新しい職場に就職することもできず,生活費に困る状態になっています。そのよう
な場合,夫に婚姻費用分担請求ができるものでしょうか。
Q 6 ■過去の婚姻費用の請求
 私は夫と5年前から別居しています。別居の原因は夫の女性関係で,夫が5年前に
家出しました。私は夫に生活費を支払ってほしいと何度もお願いしてきたのですが,
「こっちも生活が苦しい」と言って支払ってくれませんでした。最近は,夫の事業が
うまく行くようになったようで,夫の手元にも相当程度の貯蓄があるようです。私と
しては,これまでの生活費もまとめて支払ってほしいと思っているのですが,過去の
生活費も請求できるのでしょうか。
Q 7 ■将来の婚姻費用の請求
 私は夫と離婚調停中ですが,とりあえずの生活費を決めて支払ってもらいたいと考
えています。そのようにして取り決めた生活費の請求権は,離婚が成立すれば消滅し
てしまうのでしょうか。離婚が成立した後も,しばらくは生活費を支払ってもらいた
い場合には,どのようにすればいいのでしょうか。
Q 8 ■婚姻費用の簡易算定表
 婚姻費用の分担を決めるためには,お互いにどのような収入と支出があるのかを照
らし合わせる必要があると思います。しかし,それを厳密に計算していると,裁判
所での審理に時間がかかって,いつまで経っても婚姻費用を支払ってもらえないので
はないかと思ってしまいます。生活費は,別居直後からどうしても必要になりますか
ら,早く支払ってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。
Q 9 ■婚姻費用分担と事情変更
 夫と別居するにあたって,私も夫も働いていることを前提として,支払ってもらう
生活費額を決めました。ところが,その後に私が病気になってしまい,私の収入はな
くなってしまいました。そのような場合には,夫と取り決めた生活費額を値上げして
もらうよう請求することはできるのでしょうか。いったん決めたからには,簡単には
変更できないものなのでしょうか。
Q10 ■婚姻費用の請求手続
 夫と今後の生活費の分担のことを話し合わずに,とりあえず別居することにしまし
た。しかし,私としても小さな子どもを抱えて生活費を支払ってもらわなければ生活
が成り立たないので,夫に今後の生活費を請求したいと思います。どうしたらいいの
でしょうか。
Q11 ■婚姻費用分担と保全処分
 婚姻費用の分担を求めて,別居している夫に対して,調停を申し立てましたが,夫
がなかなか話合いに応じてくれず,必要な書類も出し渋っているため,調停が長引い
ています。審判前の保全処分という制度があると聞いたのですが,その申立てをすれ
ば,少しでも早く婚姻費用の分担がなされるものでしょうか。
Q12 ■婚姻費用分担と強制執行
 婚姻費用分担の調停で,話し合って今後の婚姻費用の分担を定めたにもかかわら
ず,調停が終わってしまったら,相手がまったく守ろうとしません。そのために,調
停が終わって2か月も経つのに,1回も婚姻費用の分担が守られず,生活費の送金が
なされないでいます。そのような場合に婚姻費用の分担を実現するにはどのような方
法がありますか。
Q13 ■婚姻費用分担に関する準拠法
 国際結婚が増えて渉外的な法律関係が多くなっていると思いますが,婚姻費用の分
担に関しては,どのような法の適用になるのでしょうか。夫婦の国籍がそれぞれ異な
っている場合には,どこの国の法律が適用されることになるのでしょうか。
Q14 ■婚姻費用分担に関する紛争の管轄
 別居時に婚姻費用の分担を決めなかったので,改めて婚姻費用の分担について定め
たいと思っているのですが,別居した夫は他府県に移転してしまいました。婚姻費用
の分担を定めるためには,どこの裁判所に申し立てればいいのでしょうか。
Q15 ■婚姻費用分担に関する紛争の国際的な管轄
 国際的な結婚をし,少し夫婦関係を調整するために別居したのですが,婚姻費用の
分担についてルールをきちんと定めたいと思っています。どこの裁判所で取り扱って
もらえるのでしょうか。
第 2章 養 育 費
Q16 ■養育費と婚姻費用との関係
 子どもに対して親は養育費を負担する義務があると思いますが,夫婦間の婚姻費用
分担義務と養育費負担義務の関係はどのように考えればいいのでしょうか。
Q17 ■養育費請求の本質
 私と夫は,離婚協議中ですが,子どもが1人おり,子どもの今後の養育費につい
て,どのように定めておけばよいか悩んでいます。子どもが父親である夫に養育費を
請求する法的な根拠はどのようなものなのでしょうか。
Q18 ■養育費の決定
 子どもの養育費額を決定するには,どうすればいいのでしょうか。
Q19 ■養育費額の決定基準
 子どもの養育費額を決定するのは,どのような考え方に基づいているのでしょう
か。その決定基準は,昔から一貫した決定基準になっているのでしょうか。
Q20 ■養育費分担の始期と終期
 子どもの養育費の分担は,いつからいつまでの期間で義務づけられるのでしょう
か。成年年齢が18歳に引き下げられるようですが,そうなった場合には,子どもの養
育費の分担は,子どもが18歳になるまでということになるのでしょうか。
Q21 ■養育費の簡易算定表
 養育費の簡易算定表が最近改訂されたと聞きましたが,従来の簡易算定表と新しい
簡易算定表はどこが違うのでしょうか。
Q22 ■養育費の簡易算定表に対する批判
 養育費の簡易算定表では,柔軟な判断がなされず,かえって不合理な結果になる場
合があると聞きました。新しい簡易算定表が公表されたそうですが,そのような問題
点は解消したのでしょうか。
Q23 ■養育費と再婚―実子の誕生(養育費の事情変更1)
 子どもの養育費額を決めて離婚したのですが,その後,元夫から電話があり,「再
婚して子どもが生まれることになったから,養育費額を減額してほしい。今までの額
を支払い続けるとなると,今度生まれてくる子どもには同じ金額を保障してやれない
から,不平等になってしまう。」とのことでした。事情は理解できるのですが,私と
子どもの生活も,元夫から支払われる養育費でぎりぎりになっています。再婚後に子
どもが生まれるとなると,減額もやむを得ないのでしょうか。
Q24 ■養育費と再婚―実子の認知(養育費の事情変更2)
 子どもの養育費額を決めて離婚したのですが,その後,元夫は離婚前から交際して
いた女性と再婚し,その女性との間に生まれていた子どもを認知したようです。そこ
で元夫から電話があり,「再婚して子どもを認知したから,養育費額を減額してほし
い。」とのことでした。しかし,離婚前から交際していた女性との間に子どもが生ま
れていることは,離婚前からわかっていたのですから,事情変更による養育費の減額
というのはおかしいのではないかと思います。それなのに,子どもを認知したという
だけで,養育費を減額されてしまうのでしょうか。
Q25 ■養育費と再婚―連れ子養子縁組(養育費の事情変更3)
 子どもの養育費額を決めて離婚したのですが,その後,元夫は再婚し,相手の女性
の連れ子と養子縁組をしたようです。そこで元夫から電話があり,「再婚して連れ子
と養子縁組をしたから,養育費額を減額してほしい。」とのことでした。再婚後に連
れ子と養子縁組をした場合,養育費は減額しなければならないのでしょうか。
Q26 ■養育費と収入の減少(養育費の事情変更4)
 子どもの養育費額を決めて離婚したのですが,元夫から給与が減額されて収入が減
少したから,養育費額を減額してほしいというメールがありました。元夫の会社の業
績が悪化しているのは承知しておりますから,やむを得ないのかなとも思いますが,
子どもには関係ないことですので,少し納得がいかない気持ちもあります。このよう
な場合,養育費額を減額しなければならないのでしょうか。
Q27 ■養育費と物価の変動(養育費の事情変更5)
 子どもの養育費額を決めて離婚したのですが,元夫から,物価の変動(デフレーシ
ョン)によって養育費額の価値が変動したから,養育費額を減額してくれないかとい
う申入れがありました。このような場合,養育費額を減額しなければならないのでし
ょうか。
Q28 ■養育費と需要の増大(養育費の事情変更6)
 子どもの養育費額を決めて離婚したのですが,子どもが医学部に進学したいと言い
出しており,今の養育費ではとても医学部進学は難しいと思います。元夫は,子ども
の医学部進学に積極的な発言もあるのですが,必ずしも経済的に余裕があるわけでは
ないようです。元夫に対して,子どもの養育費額を増額してもらえないか交渉できる
ものでしょうか。
Q29 ■養育費と面会交流の関係
 離婚するにあたって,養育費の分担と子どもとの面会交流のルールを協議して定め
ましたが,元妻が養育費を値上げしろと言ってくるようになり,養育費を値上げしな
いと子どもには会わせないと言っています。私も経済的に余裕がなく,養育費を値上
げできる状況にはないのですが,養育費を値上げしないと子どもに会えないのでしょ
うか。
Q30 ■養育費の請求手続
 子どもの養育費の分担のことを話し合わずに協議離婚しました。しかし,子どもの
養育費は支払ってもらわなければ私の生活が成り立たないので,元夫には子どもの養
育費を請求したいと思います。どうしたらいいのでしょうか。
Q31 ■養育費分担と保全処分
 養育費の分担を求めて,離婚した元夫に対して,調停を申し立てましたが,元夫が
なかなか話合いに応じてくれず,必要な書類も出し渋っているため,調停が長引い
ています。審判前の保全処分という制度があると聞いたのですが,その申立てをすれ
ば,少しでも早く養育費の分担がなされるものでしょうか。
Q32 ■養育費分担と強制執行
 養育費分担の審判で,今後の養育費の分担が定められたにもかかわらず,審判が終
了してしまったら,元夫がまったく守ろうとしません。そのために,1回も養育費の
分担が守られず,子どもの養育費の送金がなされないでいます。そのような場合に養
育費の分担を実現するにはどのような方法がありますか。
Q33 ■養育費に関する準拠法
 国際的な結婚をして,父母や子どもの国籍が異なる場合,子どもの養育費に関して
は,どの国の法律が適用になるのでしょうか。
Q34 ■養育費分担に関する紛争の管轄
 離婚時に子どもの養育費の分担を決めなかったので,改めて養育費の分担について
定めたいと思っているのですが,子どもの父親である元夫は他府県に移転してしまい
ました。子どもの養育費の分担を定めるためには,どこの裁判所に申し立てればいい
のでしょうか。
Q35 ■養育費分担に関する紛争の国際的な管轄
 国際的な結婚をし,数年後に離婚して,子どもは私が監護しているのですが,子ど
もの養育費の分担について,元夫とルールを定めたいと思っています。どこの裁判所
で取り扱ってもらえるのでしょうか。
第 3章 財産分与
Q36 ■財産分与の本質
 離婚した場合には,元夫婦の一方が他方に対して財産を分与するよう請求できると
聞きました。どのような財産について,どの程度の分与を請求できるのでしょうか。
Q37 ■財産分与と夫婦財産制の関係
 離婚した場合には,元夫婦の一方が他方に対して財産を分与するよう請求でき,夫
婦が婚姻中に形成した共有財産について,清算することになると聞きました。私は専
業主婦として,子育てに専念してきたため,婚姻中に取得した財産はすべて元夫名義
になっています。自宅の土地建物もすべて元夫の名義なのですが,それでも自宅の土
地建物について清算を請求できるのでしょうか。
Q38 ■財産分与と相続の関係
 離婚した際,元夫婦の一方が他方に対して財産を分与するよう請求できると聞きま
したが,離婚しないで死ぬまで添い遂げた場合には,財産は分与されないことになっ
てしまうのでしょうか。もしそうだとすると離婚したほうが有利だという変な話にな
ってしまいそうなのですが,離婚しなかった場合にはどうなるのでしょうか。
Q39 ■財産分与の決定
 夫と離婚して財産分与を請求したいと思っています。財産分与はどのようにして決
定されることになるのでしょうか。
Q40 ■財産分与の決定基準
 財産分与の決定には,清算的要素,扶養的要素,慰謝料的要素の3つがあると聞き
ましたし,最近の実務では,これらの要素を個別的に算定して合算する方式を採用す
るようになっていると聞きました。それぞれの要素では,どのような事情が考慮され
ているのでしょうか。
Q41 ■財産分与の清算的要素
 財産分与の決定には,清算的要素があると聞きましたが,どのような財産につい
て,どのような割合による清算を求めることができるのでしょうか。
Q42 ■財産分与の扶養的要素
 財産分与額の決定には,扶養的要素があると聞きましたが,どのような請求ができ
るのでしょうか。
Q43 ■財産分与の慰謝料的要素
 財産分与の決定は,慰謝料的要素を含めて考えることができると聞きました。しか
し,慰謝料的要素は,他の清算的要素や扶養的要素とは,かなり違う性格のものでは
ないかと思います。どうして慰謝料的要素を財産分与で請求できるのでしょうか。
Q44 ■財産分与と特有財産
 夫と結婚して数年になりますが,結婚後に父が亡くなり,父が持っていた土地を相
続しました。このたび夫と離婚することになったのですが,私が父から相続した土地
も財産分与の対象になるのでしょうか。
Q45 ■財産分与と年金分割
 夫と結婚して数年になりますが,私は専業主婦だったため,自分では年金に入って
いません。しかし,今後の長く続く老後のことを考えると,離婚する場合には,夫の
年金を分けてもらえないかと思っています。そのようなことができるのでしょうか。
Q46 ■財産分与と除斥期間
 離婚したのですが,元夫と財産分与についてはまだ話し合っていません。あまりほ
うっておくと権利を失ってしまうから気をつけるように言われたのですが,どれくら
いの期間であれば,財産分与の請求をすることができるのでしょうか。
Q47 ■財産分与と債権者代位権
 離婚をして,財産分与についてはまだ話し合っていませんでしたが,元夫が婚姻中
に購入した不動産を友人に譲渡してしまいました。この譲渡は,私からの財産分与請
求を否定するために,友人の名義を借りただけのようです。その友人もひどいことを
していると思いますので,この友人に対して元夫に登記名義を戻すようにというよう
な請求はできるのでしょうか。
Q48 ■財産分与と詐害行為取消権
 私には多くの借金があり,とても全額を返済することができなくなりました。私の
妻は,私の借金については保証人等になっておりませんし,その借金は日常家事に関
する借金ではありません。私の妻には,私の借金を負わせたくないので,離婚して妻
に財産を分与し,妻には負担をかけないようにしておきたいと思っています。妻と離
婚して妻に財産を分与した場合,私の債権者は,妻に対して何らかの請求ができるこ
とがあるのでしょうか。
Q49 ■財産分与と所得税課税
 夫と離婚するにあたって,財産分与で一緒に暮らしてきた土地建物をもらうことに
したのですが,私には贈与税が課税されることになるのでしょうか。もし課税される
のであれば,不動産自体ではなく,不動産を売却した代金を現金でもらったほうがい
いのでしょうか。
Q50 ■財産分与の請求手続
 財産分与のことを話し合わずに協議離婚しました。しかし,元夫と婚姻中に取得し
た財産については財産分与してほしいですし,まだ子どもが小さいので,しばらくの
間の生活費も払ってほしいと思っています。どうしたらいいのでしょうか。
Q51 ■財産分与と保全処分
 夫と離婚する話合いを進めており,夫は私と別居して婚姻中に取得した中古マンシ
ョンに住んでいるのですが,夫は不倫している愛人をそのマンションに住まわせよう
としているようです。私としては,離婚による財産分与として,その中古マンション
をもらいたいと思っていたのですが,夫がそれを察して,そのような行動に出ている
ように思います。夫の画策を阻止するためにはどうしたらいいのでしょうか。
Q52 ■財産分与と強制執行
 財産分与調停で,元夫と話し合って財産分与を決めました。その内容としては,
「1 相手方は,申立人に対し,離婚に伴う財産分与として,金500万円の支払義務が
あることを認める。2 相手方は,申立人に対し,前項記載の金員を,令和2年〇月
〇日限り,申立人名義の△銀行△支店普通預金口座(口座番号×××××××)に振
り込む方法によって支払う。」というものでしたが,その期日を過ぎても,元夫は送
金していません。そのような場合に財産分与のお金を取り立てるにはどのような方法
がありますか。
Q53 ■財産分与に関する準拠法
 国際的な結婚をして離婚をする場合,離婚に伴う財産分与に関しては,どの国の法
律が適用になるのでしょうか。
Q54 ■財産分与に関する紛争の管轄
 離婚時に財産分与については協議しなかったので,改めて財産分与について協議し
て定めたいと思っているのですが,私は婚姻していた住所地から離れて離婚後実家に
戻っています。財産分与について調停や審判をするためには,どこの裁判所に申し立
てればいいのでしょうか。
Q55 ■財産分与に関する紛争の国際的な管轄
 国際的な結婚をし,数年後に離婚しましたが,財産分与については,未解決となっ
ています。元夫と財産分与について定めたいと思っていますが,どこの国の裁判所に
申し立てればいいのでしょうか。